御金神社
2015/05/23
金色の鳥居が目印の御金神社は、京都の中心部にあります。
読み方は「おかね」ではなく「みかね」です。
元々は、刀や剣、農機具など金属の神様とされていましたが、金色の鳥居という事もあり、金運アップや商売繁盛の為にお参りしてる人が多いです。
実際、御金神社では金運アップのお守りがたくさん販売されています。
お参りする時に、宝くじの場合、自分の名前と住所、抽選日時などを伝えると当たるとも言われています。実際、絵馬にはお礼参りの絵馬もあるほどです。
気になる方は是非行ってみてください。
京都府京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町618番地
参拝自由
OFFICIAL HP:なし
adsense
adsense
関連記事
-
-
錦の名水
錦市場から富小路通を下がったところある尾張屋さんの前にこの井戸はあります。 この …
-
-
武信稲荷神社
この神社には、坂本龍馬の恋人であったおりょうの父が勤王家の医者で捕まっていました …
-
-
鞍馬寺
鞍馬寺は、1949年まで天台宗に属していましたが、以降独立して鞍馬弘教総本山とな …
-
-
晴明神社
晴明神社は、陰陽師として有名な平安時代中期の天文学者であった安倍晴 …
-
-
辰巳大明神
祇園新橋にある芸事の上達にご利益のある神社です。芸事にご利益があることから、祇園 …
-
-
銀閣寺
銀閣寺は、式名称を東山慈照寺といいます。 銀閣寺は、金閣寺と同じ相国寺の塔頭寺院 …
-
-
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社は全国に30000社程あると言われ、老若男女問わず親しまれている「お …
-
-
滝尾神社
この神社は、商売繁盛で知られる福助人形のモデルになっていると言われている大丸百貨 …
-
-
建仁寺
東山にある臨済宗建仁寺派大本山のお寺です。建仁2年(1202年)に、将軍であった …
-
-
本能寺
織田信長が自害した場所で有名な本能寺は現在の場所ではありませんでした。 日蓮大聖 …
- PREV
- KYOTO Wi-Fi
- NEXT
- 本能寺