「 祇園祭 」 一覧
-
-
浄妙山
2015/07/27 祇園祭 gionmatsuri, joumyouyama, Kyoto, 京都, 山鉾巡行, 後祭, 浄妙山, 祇園祭
浄妙山は、平家物語の宇治川の合戦から作られており、治承4年(1180年)宇治川の …
-
-
黒主山
2015/07/27 祇園祭 gionmatsuri, kuronushiyama, Kyoto, 京都, 山鉾巡行, 後祭, 祇園祭, 黒主山
黒主山は、謡曲「志賀」にちなみ大伴黒主が桜の花をあおぎながめている姿をあらわして …
-
-
鯉山
鯉山は、山の上に大きな鯉が跳躍しており、龍門の滝をのぼる鯉の奔放な勇姿をあらわし …
-
-
南観音山
2015/07/25 祇園祭 gionmatsuri, Kyoto, minamikannonyama, 京都, 南観音山, 山鉾巡行, 後祭, 祇園祭
南観音山は別名「下り観音山」ともいわれています。華厳経の説話で、善財童子が順に教 …
-
-
鈴鹿山
2015/07/25 祇園祭 gionmatsuri, Kyoto, suzukayama, 京都, 山鉾巡行, 後祭, 祇園祭, 鈴鹿山
鈴鹿山は鈴鹿権現を祀っています。 伊勢国鈴鹿山で道ゆく人々を苦しめた悪鬼を退治し …
-
-
八幡山
2015/07/25 祇園祭 gionmatsuri, hachimannyama, Kyoto, 京都, 八幡山, 山鉾巡行, 後祭, 祇園祭
町内に祀られている八幡宮を山の上に勧請したもので、常には町会所の庭 …
-
-
役行者山
2015/07/25 祇園祭 ennogyoujayama, gionmatsuri, Kyoto, 京都, 山鉾巡行, 役行者山, 祇園祭
山の御神体として役行者と一言主神と葛城神の三体を安置し、この組み合わせは役行者が …
-
-
北観音山
2015/07/23 祇園祭 gionmatsuri, kitakannnonnyama, Kyoto, 京都, 北観音山, 山鉾巡行, 祇園祭
北観音山は別名「上り観音山」ともいわれています。 文和2年(1353年)創建であ …
-
-
橋弁慶山
2015/07/23 祇園祭 gionmaturi, hashibenkeiyama, Kyoto, 京都, 山鉾巡行, 橋弁慶山, 祇園祭
橋弁慶山は、謡曲「橋弁慶」から作られ、弁慶と牛若丸が五条の大橋で戦う姿をあらわし …
-
-
船鉾
船鉾は、神功皇后をめぐる説話によって鉾全体を船の型にし、舳先には金色の鷁、艫には …